神池寺への登山と歴史探訪

神池寺への登山及び歴史探訪を12月1日(土)に行いました。
今回の参加者は42名。内女性は15名。三春峠から尾根伝いに歩き、万歩計では神池寺まで約1万歩、その後の神池寺から下三井庄まで4500歩を走破しました。前日の下見を兼ねた男性ばかりの5名では2時間20分かかったが、当日は2時間ほどで予想より早く到着することができました。
神池寺という名前は、この伝説の舞台となった「澄まずの池」に由来する。この池が、山頂近くにありながら、どんな大雨でも日照りでも枯れることがない、という不思議な池であることから、「神の池の寺」と付けられたという。
紅葉の美しい晩秋の日、ご住職の荒樋榮晋師にお寺に伝わる伝説の概要を教えていただいた。「澄まずの池」は、境内の伽藍(がらん)からはやや離れたところにある。池の背後には昭和10(1935)年ごろに建てられた明治神宮の遥拝所(ようはいじょ)がある。池の水は当日は時間や季節のためか、ややどす黒く感じられた。深さはかなりあるようで、50年ほど前に底をさらったことがあったが、すり鉢状に泥がたまっていて、棒を刺しても底には届かなかったという。
「澄まずの池」伝説を紹介した文献の多くは、鐘突きに来た小僧さんをねらって、澄まずの池から大蛇が登場したとする。しかしご住職の話では、大蛇は鐘楼の背後にある山から出てきたという。たしかに実際の伽藍配置から見ると、こちらの方がよく合う。また、伝説の結末もお寺では、僧侶の法力によって大蛇が竜になって昇天した、としている。
当日、参加された方々のFBからコメントを引用します。
「のこぎり山開発隊 三春峠から神池寺トレッキングでした。総勢42人の参加で、39人が歩きました。女性の方も多く山もカラフルになり、楽しく歩く事ができました。私が小学生の頃、神池寺はとても賑やかで8月26日はお祭りがあり、芝居や山伏の火渡り、盆踊りがあり楽しみにしていたのを思い出します。”肩きり地蔵さん”、”大蛇と澄まずの池”の話もあり、話題も盛りだくさんです。当時の住職さんは大路中学校の先生で、毎日歩いて通っておられました。神池寺は50の御堂があり、200程の宿坊があったとも言われています。明智光秀が丹波責めの時に焼き払ったと言われ大河ドラマでも出てくるかも です。夏椿や紅葉もありいつでも楽しめる所です。」

「今日から天台宗全国一斉托鉢でご多忙の中、荒樋ご住職のお話も拝聴させていただきました。こどもらが小学校の頃紙芝居クラブで語っていた「澄まずの池」懐かしいげなげなばなしを思い出しました(^^)
帰りは、下三井庄へと下り、ちょうどよい運動になりました。
皆さん、ご健脚、素晴らしい!!

「歩き易い道でしたので何とか皆さんに付いて歩く事が出来ました。
神池寺でのお坊さんのお話は砕けたお話しをしてくださったので、疲れた身体が睡魔に襲われる事も無く。いただいたおにぎりは美味しいいこと(╹◡╹)
楽しい時間でした。」

とにかく、全員楽しく山登りを楽しめたことが一番でした。

 

アグリフェスタinおおじ

第20回「アグリフェスタinおおじ」は、11月11日(日)に雲一つない晴天に恵まれ、約2000名の来場者で大変賑わいました。来ていただいた方、本当にありがとうございました。
①今年の農産物品評会の入賞者は、
丹波市長賞 小西和良様 里芋、
丹波農業改良普及センター所長賞 井上芳則様 山の芋
丹波市農業委員会会長賞 細見豊博様 小豆
大路地区自治協議会会長賞 山下道夫様 白菜
大路地区農会長会会長賞 赤松則秀様 大根
神戸新聞社賞 小西敏晴様 丸大根
丹波新聞社賞 恒田 徹様 栗
②今回初めての企画の「食味コンテスト」の結果は、
1位は赤印の地元大路産コシヒカリ、73票、
2位は青印の市販のスーパーのお米、45票、
3位は緑印の魚沼産コシヒカリ、36票、
そして4位は黄印の北海道のユメピリカ、28票の結果となりました。
大路産コシヒカリが1位となり、ほっとしていると共に安心と自信がわきました。
③今回初めてちんどん屋さんをお招きしました。会場内はもちろん楽しく、にわか芝居も出て和やかな雰囲気でした。また、エレキバンドの「やまなみサンセット」「ソラーズ」の皆さんも、かなりの腕前で多くの方が聞きほれていました。
また来年も趣向を凝らして計画したいと思います。
ありがとうございました。

 

20回「アグリフェスタinおおじ」開催!

日時:11月11日(日)9:30開門
場所:春日総合運動公園 多目的グラウンド
今年は20回目を迎え、新たな企画を実施します。
(1)食味コンテスト 有名な銘柄の①魚沼産コシヒカリ、②北海道のユメピリカ、③地元、大路産コシヒカリ、④スーパーのお米、を試食してもらい、おいしいと思うのを投票してもらいます。さて、その結果は?
(2)ちんどん屋さん あの軽快なリズムで会場内を練り歩いて雰囲気を盛り上げます。子供さんも一緒に回ってね。
(3)エレキバンド 2グループの演奏。1グループは30代のグループ、もう一つは60代のグループ、どちらも聞き覚えのある曲ばかり。お楽しみに。
農業祭ですので農産物販売はもちろん、いろいろなことを行いますよ。
遠方の方は、できるだけ早くお越しください。たくさん準備していますが売り切れの恐れがあります。
多くのお越しをお待ちしています。

農泊推進情報! 第1号、2号より

これまでの経緯概要
丹波市から「農泊推進」について打診があったのは、昨年10月のことで、古民家等の空家を農泊の拠点となる滞在型施設に整備する構想が示されました。 そこで、関心のある人達に呼びかけ、12月~2月の3回にわたり、空家活用を考える研究会を開催しました。
大路のいい所(資源)、来てほしい人達(ターゲット)などについて話し合い、活動内容や実施体制についても検討し、農泊推進構想(素案)を創り上げました。
しかし、まだまだ一部の関係者だけの話。もっと多くの人にお知らせし、多くの人に関わってもらうことが必要ですが、出来ることから取り組んで行こうということで、7月に準備委員会を立ち上げました。
準備委員会委員名簿
委員長 田村庄一、副委員長 河南正則、副委員長 小橋裕子、山内一晃、片山勝代、小村香織、山崎春人、荻野幸一朗の8名

農泊推進とは?
農泊推進とは? どんな事業を行うのでしょう。簡単に言えば、大路地区の豊かな自然と長年にわたって育まれてきた歴史、文化、産業、行事、生活、古民家などを資源として、 その利活用(体験、食事、宿泊)による農村と都市の交流(ふれあい)を深めながら、大路地区の活性化(農業振興や定住促進)を目ざすものです。
農泊推進事業の一例
これまで地区内でも農業体験交流が開かれています。多くは収穫だけに留まっていますが、レストランや民宿と連携して食事や宿泊を伴うツアーを組み立て、例えば、黒枝豆の収穫体験に黒枝豆を使った食事を提供したり、 宿泊を伴う郷土料理のプランを紹介。また、夕方からのコンサートやホタル観賞会などの宿泊を必要とするメニューを立案します。
また、三尾山やのこぎり山登山に、夕方からの交流会も企画して、より深くふれあえる場づくりとして,宿泊に導いていきます。
しかし、面白そうでも簡単に進まないのが世の中です。静かな農村の大路地区に、いきなり多くの人がやって来ても、食事をするところも民宿も少ないのが現状です。宿泊施設や交流施設の整備が必要です。また、多くの人がやってくることを望まない人もいると思います。
とにかく、急ぐよりも、じっくり考え、出来ることから取り組んでいくことに、ぜひご理解をお願いいたします。
まずは体験プログラムとして、10月21日に丹波産黒枝豆の収穫体験を行います。詳細・申し込みは HTTP://OOJI.INFO まで。

黒井城跡への登山及び歴史探訪

9月16日(日)は大路地区自治協議会地域振興委員会(のこぎり山開発隊)による、黒井城跡への登山及び歴史探訪を行い、42名の多くの参加者を得て開催できました。また、前日まで雨模様の天気でしたが、当日は何日ぶりかの晴天に恵まれ少し蒸し暑かったですが登山には最高の日でした。
興禅寺前の駐車場に集合後、黒井の郷土史家の村上正樹氏から直正と春日局の関係や興禅寺の石垣のことも詳しく話していただきました。
そして柔軟体操した後、いよいよ登山、本道から登るという事でかなり急な坂でした。そして冒険コースも通りながら頂上へ。途中も村上正樹さんのガイドで黒井城跡の事が詳細に理解できました。
頂上でしばらく休憩後、記念写真を撮り下山。興禅寺で住職さんのお話を聞いた後、おにぎりとお茶でしたが昼食をとりながら休憩して解散となりました。
みなさん頂上での素晴らしい景色と心地よい疲れで満足されているようでした。
次回11月は日は未定ですが三春峠から神池寺へ尾根伝いに歩くコースを検討しています。具体的に決まればお知らせしますので、次回も多くの参加で盛り上がりたく思います。

栗柄峠開通記念登山イベント 福徳貴寺へ

7月16日に栗柄峠開通記念登山イベントとして、1ルートは25名の参加で春日栗柄大橋を渡り、栗柄不動さんから尾根を歩き、途中少し迷いながら福徳貴寺に辿り着きました。暑い日でしたが皆さん無事完走できました。2ルートは20名で直接車で福徳貴寺まで行くコース設定でした。そして11時過ぎに合流し、冷たい水と冷房を効かせてもらっている庫裏で住職さんから開基(586年)された頃(聖徳太子の時代)の「蛇の鱗伝説」や「西紀町坂本は比叡山から地名をもらっている話」、最近では「ツチノコの話し」と盛りだくさんの有り難い話を聞かせていただきました。
この住職さんは「旭 晃暢」さんと言い、叡山講福聚協会の名誉講師でもあり西日本協議会長そして丹波本部長もされています。
最後はハンバーガーをいただき解散としました。
次回は9月になりますが、山と歴史探索を兼ねたイベントを計画しますので、興味のある方は是非参加して下さい。




2018女子プロ野球の開催について

今年も女子プロ野球が、7月27日(金)28日(土)に京都フローラVS愛知ディオーネの公式戦が行われます。

これに先駆け5月20日に丹波市内にポスターの掲示依頼後、交流会が実施されました。参加者は京都フローラの監督・選手や今春誕生した女子軟式野球チーム「丹波ベリーエース」の児童ら19人、そしてわかさ生活の角谷社長さん、大路地区自治会長や実行委員ら約100名で交流会が盛大に行われました。会場の三尾荘では地元住民がバーベキューを催し、黒豆ご飯などの手料理で選手ら参加者を満足させることができました。

ぜひ、7月27日、28日には多くの観戦者を募り、春日スタジアムでの女子プロ野球が成功できるようにご協力をお願いします。

平成30年度大路地区自治協議会通常総会の開催

平成30年5月13日(日)三尾荘において、平成30年度大路地区自治協議会の通常総会が多くのご来賓の方々のご臨席、関係者の皆様の参加を得て総会が行われました。

議事は議案第一号から第五号まで議案審議され、すべて承認されました。

平成30年度は、今年で20周年となるアグリフェスタの推進、スポーツを通じたふれあい、高齢者の見守りや健康づくり、三尾山(鋸山)を中心とした観光開発、地域福祉の向上や防災などの安全安心の地域づくり、広報「おおじの里」、などを自治協議会の各部会・構成団体とまちづくり委員との連携により事業を推進していく内容が発表されました。

今年も多くの方々のご協力とご支援をいただき、有意義な事業展開を行いたく思います。よろしくお願いいたします。

 

第2回 新春交流会

新春交流会
1
28()、三尾荘で新春交流会を開催いたしました。多数ご参加頂きましてありがとうございました。オープニングは大正琴の演奏、ふるさとおおじフォトコンテスト表彰、活動報告、小学6年生の大路の未来についてプレゼン、フルート演奏、最後に『ふるさと』を全員で歌って閉会。記念写真もバッチリ。途中で創生会議女性によります、お雑煮を頂きました。とても美味しかったです。
 後になりましたが、ご出席頂きましたご来賓の皆様、最後まで本当にありがとうございました。
今年度の成果をしっかりして、次年度に繋げて『夢のある大路』へ区民全員で進んでいきましょう。

 

フォトコンテストの準備が整いました。

フォトコンテストの入賞作品を含め全作品216点すべてを展示しております。

場所は、三尾荘大広間です。

展示期間は115日(月)より129日(月)まで

月・水・金と21日(日)の9001700までです。ぜひお越しください。

三尾荘が終わると、入賞作品のみ

21日より215日まで、中兵庫信用金庫春日支店ロビー

216日より228日までアルティ

31日より315日までおばあちゃんの里レストラン

において展示します。

なお、三尾荘において全作品が載った冊子を販売しております。

1500円です。素晴らしい作品ばかりですので是非お求めください。

また、facebook「おおじ創生会議」にも同文を載せています。